体操競技の点数はDスコアとEスコアの足し算だと言われます。ですが、それ以外にも減点されることがあります。
例えば、試合に行ったときに、「白色のテーピングはしてはいけないよ」や「試合だから補助はできないよ」など言われたことはありませんか?
演技に直接関係はしていないけれど、試合に行ったら気を付けなくてはならないことってありますよね。これが一般欠点です。
一般欠点は誰が決めるのか?
一般欠点はDスコアとEスコアを足した最終スコアから引かれます。
この減点を決める人は、Dスコアを出すD審判、各種目の審判員をまとめる上級審判、審判員のトップの審判長です。
いろんな人が登場するのでややこしいですが、試合会場には審判員がたくさんいて、選手やコーチが正しい行いをしているかチェックしています。そして、他の選手の邪魔をしていないか、見守っているのです。
演技はしっかりできたのに、試合のルールを知らなかっとことで、演技の点数が下がってしまうことがあるということですね。
一般欠点の減点表
一般欠点はいろいろな種類があります。簡単に言うと、選手の行動に関する減点は0.3点、機械器具に関する減点は0.5点です。
各項目細かい決まりがあるので、覚えるのは難しいです。だいたいこんな項目があるよというのを知っておくといいと思います。
演技に関する減点
演技に関することです。前半はDスコアに影響すること。後半は最終スコアから減点されるものです。あいさつしないと減点なんですね~。
組み合わせでの落下、転倒 | CV,SBなし |
足から先に着地できない | DV,CR,CV,SBなし |
ラインの外から踏み切って技をする | DV,CR,CVなし |
補助をする(演技を助ける) | 1.0/DV,CR,CV,SBなし |
許可されていない補助者が入る | 0.5 |
演技の始めと終わりに挨拶をしない | 0.3 |
行動に関する減点
選手の行動に関することです。体操選手として、もしくはアスリートとして適切な行動がとれているかどうかを見ています。レオタードやサポーターにもルールがあります。
不適切なパットの使用 | 0.3 |
マークがついていない、位置がおかしい | 0.3 |
ゼッケンが付いていない | 0.3 |
不適切な服装(レオタード、装飾品、包帯の色) | 0.3 |
広告違反 | 0.3 |
スポーツマンらしくない行動 | 0.3 |
演技終了後に演技台にとどまる | 0.3 |
審判員と話す | 0.3 |
チーム戦で演技順を間違える | 1.0 |
チーム戦でレオタードが同じでない | 1.0 |
競技を遅らせたり、妨害する | 失格 |
競技エリアから離れ、演技を完了させない。 | 失格 |
器械器具に関する減点
試合での器具の使い方に関することです。マットやロイター板、タンマなど、正しく使用しているかを見ています。試合に設置されている器具は安全に正しく使用しましょう。
ロンダート入りでセーフティーカラーを使用しない | 跳馬のスコア0点 |
規定された着地マットを使用しない | 0.5 |
ロイター板を不適切なところに置いて使用する | 0.5 |
許可のない追加マットを使用する | 0.5 |
演技中にマットを動かす | 0.5 |
許可なく器械の高さを変える | 0.5 |
ロイター板のスプリングを変える | 0.5 |
不適切なタンマの使用。器械を壊す、傷つける | 0.5 |
演技時間に関する減点
練習時間、演技時間に関することです。競技がスムーズに進行するように計時審判員がタイムを計っています。各種目の練習時間、演技時間は覚えていますか?
練習時間のオーバー | 0.3 |
演技開始の合図の後、30秒以内に演技を始めない | 0.3 |
演技開始の合図の後、60秒以内に演技を始めない | 演技する権利なし |
演技時間のオーバー | 0.1 |
合図がないのに演技を開始する | スコア0点 |
落下した後の中断時間のオーバー(平均台10秒/段違い平行棒30秒) | 0.3 |
落下した後の中断時間のオーバー(60秒を超える) | 演技終了 |
コーチのスポーツマンシップに関する減点
コーチのスポーツマンシップに関する減点です。コーチが不適切な行動をすることで選手が減点されたり、コーチ自身が退場になったりすることがあります。
コーチのスポーツマンらしくない行動 | 1回目:イエローカード 2回目:レッドカード→退場 |
コーチのとてつもなくスポーツマンらしくない行動 ex.横暴な態度、罵るような言動 | レッドカード→退場 |
コーチのスポーツマンらしくない行動 ex.D1審判への質問を除いて審判員と話す。演技中に選手と話したり、かけ声をかける。理由もなく競技を遅らせる。 | 1回目:0.5減点&イエローカード 1.0減点&イエローカード 2回目:1.0減点&レッドカード→退場 |
コーチのとてつもなくスポーツマンらしくない行動 ex.許可されていないのに、競技エリアに入る。 | 1.0減点&レッドカード→退場 |
今回はおおざっぱにこんなルールがあるよっていうのを挙げてみました。「レオタードに決まりがあるっていうけど、どんなものならいいの?」「補助者がダメなのッてどの種目?」いろいろ疑問が生まれてきますよね。一つ一つ細かいルールがあるので、今回は掘り下げませんが、またルールの詳細説明できたらいいなって思っています。
コメント